戦車長の皆さん!
World of Tanksでは様々な車両タイプがあり、最初は圧倒されてしまうかもしれませんが、違いを学べばそこまで難しいことではありません。今回は中戦車について の詳しい説明を行うので、中戦車に乗ってみようという方はぜひ目を通して置いてください。Roll out!
中戦車はその名の通り軽戦車と重戦車の間を埋める車両タイプです。他の車両タイプと比べて抜きん出ている点が無いですが、その汎用性の高さからほとんどのチームでは欠かせない車両です。
中戦車は強力な装甲を持っていないことが多く、直接向き合っての砲撃戦には向いていません。スピードを活かして足の遅い車両に回りこんだり、地形を活かし遮蔽物の間を行き来して敵を翻弄しましょう。
装甲が足りない分中戦車は発射速度が速いことが多いです。重戦車の1発のパンチ力は無いかもしれませんが、時間あたりに与えられるダメージ量は高いことが多いです。
World of Tanks をプレイするときに自分の選んだ戦車の役回りを知ることは重要です。様々な戦場で戦っていく間に覚えていく部分もありますが、最初に車両の特性や有効な使用方法を知ることも大事です。
中戦車に場合、これは少し難しいです。というのも、戦況や他の車両の編成などにより試合ごとに役割が変わることが多いからです。場合によっては1つの戦闘で複数の役回りを求められることがあり、柔軟な行動が勝利につながることも多々あります。
戦闘に突入する前に自分の選んだ戦車のスペックを知りましょう。これは戦闘での貢献度合いに関わってきます。主に注目するべき点は:
重戦車と比べて装甲は薄いことがほとんどです。しかし、どれぐらいなら耐えられるのかは念頭にいておくべきです。装甲が比較的厚い部類の中戦車なら前線で攻撃を受けながら反撃で相手のHPを削ることができます。
速力は戦闘を有利に進める戦略的な地点にどれぐらい速く到達できるか、そしてヒット・アンド・アウェイの機動戦での有効性を表します。中戦車でも足が遅い車両に乗っている場合はあまり偵察や前線へ真っ先に行く戦略には向かないでしょう。
視界範囲も重要なスペックです。敵にどれぐらい接近すれば偵察できるのかを表すからです。視界範囲が広い場合は自分の視界を活かして敵車両の位置を味方に伝達し、チームの駆逐戦車や自走砲に一方的に攻撃できる機会を作ることができます。
戦闘に最初に入った時、チームの構成を真っ先に確認しましょう。この情報は自分のチーム内での立ち回りを理解するために必要になります。
あ なたの使っている中戦車の速力・視界が良好で、チームに軽戦車が足りていない場合はチームの目となり偵察をするべきです。この役割に付いた場合は直接戦闘 は避け、敵車両が通りそうな位置で身を潜め敵の位置を味方に伝達し、ダメージを与えることはチームメイトに任せましょう。
チームに重戦車が 少なく、装甲が比較的厚い中戦車に乗っていた場合は主力と共に前線に出る必要が出てきます。なるべくダメージを受けない立ち回りをする必要はありますが、 ダメージを与えることに集中して主力に加わりましょう。少し前に出て後ろにいる駆逐戦車などを守りながら主力のサポートをしましょう。
理想 的な編成で、軽戦車も重戦車もある程度いる場合は小さなグループで行動しましょう。他の中戦車と一緒に行動したり、軽戦車や駆逐戦車と一緒にマップの端っ こを移動するなどが代表的な戦略です。側面攻撃を仕掛ける場合は敵が味方の主力部隊と交戦中か敵が他の車輌から切り離されてしまって囲まれている状態にな るまで攻撃を控えると有効的です。
どのような役回りを選んでも、チームの中で平均ダメージが高いことを覚えておいてください。チャンスが有 れば履帯や別の味方に集中いしている敵の側面・背面を攻撃することは中戦車の有効な戦術です。1発のダメージが少なくても敵を妨害できればいいのです。敵 があなたを狙おうと砲塔を回してきたら逃げましょう。もし正面を向いたままでしたらどんどん攻撃しましょう。
どの戦車に乗る時もマップの知識を持つことは得策です。しかし、中戦車は汎用性が高いゆえにその知識が更に重要になってきます。中戦車乗りは以下のことをよく知っておくべきです:
経験を積むことでこれらの知識は身につきますが、戦場で焦らないためにもある程度マップの知識はあったほうがいいでしょう。
高低差や突起物、後ろに隠れられる建物がある程度ある開けたエリアは中戦車にもっとも適した地形です。機動力を活かして地形から飛び出ては撃ち、安全な場所に隠れて次の機会を伺うことができます。
また、開けた地形は足の遅い敵車両の周りを周回して相手の攻撃を避けながら、履帯や背面などの弱点を狙うことを可能にします。敵車両を周回することは自分も側面や履帯などの弱点を晒す事になるので相手の旋回速度が速い場合はすぐに隠れましょう。
激しい戦闘が起きるボトルネックとなる場所は避けましょう。ここは中戦車の戦う場所ではありません。ここは重戦車や駆逐戦車に任せましょう。このような場所では中戦車や軽戦車の機動力がまったく活かせません。
常 にミニマップに目を配り戦況を常に知りましょう。 中戦車は戦況に応じていろいろな役割を埋めることができますが、まずマップ上で何が起きているのかを把握することが必要です。味方が劣勢になっている場面 があったら素早く側面に回りこみ敵を妨害したり、別の場所で強力な攻撃を仕掛け敵の気を逸らすことができます。
中戦車は側面攻撃や別の味方 に集中している敵への攻撃を行うことが多いでしょう。あなたが攻撃している敵は別の味方に集中しているかもしれませんが、あなた自身が側面攻撃を受ける可 能性もあるので常に敵車両の位置を把握しておき、視界から消えた敵の行動も予測するようにしましょう。
修理キッ トがもっとも重要なアイテムとなります。低いTier (Tier V - VI 以下)はHPが低く、修理のスキルはそこまで有効ではないですが、修理キットは非常に大事なアイテムです。例えば履帯は破壊されたがまだHPダメージを受 けていない時、修理キットがあれば次の砲撃を受ける前に逃げることができるかもしれませんが、修理キットが無ければそのままなすすべもなくやられてしまう かもしれません。
ガソリンは速度を速くするだけでなく、砲塔旋回速度も向上させます。何度か書いいている通り速力は中戦車の命です。
救急キット (小)は念のために持っておくと良いアイテムのひとつです。使わなければならない状況に陥らないのが一番なのですが、重要な搭乗員が戦闘不能になった時には役に立ちます。
これらのことを知っておけばあっという間に良い中戦車乗りになれるでしょう。中戦車があなたの指揮を待っています。戦車長の皆さん、Good Luck!
ボーナスコードをあなたのアカウントに適用することに成功しました。